MISSION OF お引越し

そして引越し。なんというか、単純に肉体的に疲れた・・・。

新居。15:00頃。
荷物の山、新しい部屋に家具のインストール作業開始。

19:00頃。インストール作業にメドがついた。ガラステーブルありがとうございます。

Bフレッツの工事も即日済ませてしまったので、20:00頃にようやくメールを確認する。SE-PostgreSQLFedoraに取り込まれたようだ。詳しくは後日。

未踏ソフト/成果報告会

下記の通り、未踏ソフトの成果報告会を行うことになりました。

SE-PostgreSQLのセッションでは、SELinux自体のチュートリアルを併せて行うことで、入門者向けにも美味しい内容となっております。

お時間の都合の合う方はぜひぜひ。

IPA未踏ソフトウェア創造事業2006年下期
千葉PM採択プロジェクト 最終成果報告会

http://www.mitou-chiba.org/

------------------------------------------------------------
ごあいさつ
------------------------------------------------------------

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、2000年度よりソフ
トウェア関連分野で優れた能力を有する人材を発掘支援することを
目的に「未踏ソフトウェア創造事業」を実施しております。本事業
は、個人又は数名のグループを対象として、独創的なソフトウェア
技術や事業アイディアを公募しその開発を支援する制度であり、プ
ロジェクトの実施に当たっては、IPAより任命されたプロジェク
トマネジャーが、各自の判断に基づいて、提案内容の審査、開発内
容に関する助言、開発成果の評価をおこなうというユニークな制度
です。このたび、私がプロジェクトマネージャとして、世界に普及
しうるオープンソースソフトウェアの開発という趣旨で 2006 年度
下期に公募いたしましたところ、優れた提案が多数集まり、その中
でも特にすぐれた提案を4件採択することができました。

採択された提案による開発はどれも順調に進み、無事に成果報告会
を開催できることとなりました。報告させていただく開発成果はど
れも非常に優れたものであり、是非多くの方に知っていただきたい
と思いますとともに、本事業の趣旨である人材発掘の観点から、皆
様にはぜひ開発者の生の声にふれていただきたいと思います。

また開発成果をよりわかりやすいものとするために、各プロジェク
トの分野ごとに著名な方をお招きしてチュートリアルを合わせて開
催することになりました。是非、多くの方にご参加いただけること
をお願い申し上げます。

                            プロジェクトマネージャ 千葉 滋


------------------------------------------------------------
開催概要
------------------------------------------------------------

名称:
IPA未踏ソフトウェア創造事業2006年度下期
千葉PM採択プロジェクト最終成果報告会

趣旨:
未踏千葉PM採択の4案件について、事業の最終成果報告を行う。形
式はスクール形式の会場において、プレゼンテーションおよび質疑
応答とする。4案件は、「SELinuxによるPostgreSQLのアクセス制御
強化」、「Ruby用仮想マシンYARVの完成度向上」、「ウェアラブル
コンピューティングのためのイベント駆動型ミドルウェア開発」、
「Web上で動作するモデリング環境 Kodougu の開発」である。

今回4案件の報告それぞれについて関連深い分野より著名ゲストを
招き、入門者にも深く配慮したチュートリアル等の実践的セッショ
ンを行っていただくこととした。千葉PM登壇のパネルディスカッシ
ョンと併せ、現在最新の技術潮流を解説していく。

主催:

千葉 滋
独立行政法人情報処理推進機構・国立大学法人東京工業大学


協賛:

株式会社オージス総研 オブジェクトの広場
株式会社グルージェント
国立大学法人東京工業大学 グローバールCOEプログラム
                          「計算世界観の深化と展開」
特定非営利活動法人Seasarファウンデーション
日本エンジェルズ・インベストメント株式会社
                   (プロジェクトマネージャ・サポート組織)
(あいおうえお順)

開催日時:

2007年9月7日(金) 9:30開場、10:00より18:00まで

場所:

東京工業大学大岡山地区西9号館1階デジタル多目的ホール
http://www.mitou-chiba.org/map.html

参加費用:

無料

参加方法:

下記URLにて事前にご登録ください。
http://event.seasar.org/chiba20070907/


------------------------------------------------------------
タイムテーブル
------------------------------------------------------------

9:30     開場
10:00-10:15  開会の挨拶
10:15-11:45

成果発表   「SELinuxによるPostgreSQLのアクセス制御強化」
海外 浩平(NEC OSSプラットフォーム開発本部)

特別講演   「SELinuxチュートリアル」
中村 雄一 (日立ソフトウェアエンジニアリング)

ITインフラのセキュリティポリシーを一元化し、OSレベルで細粒度
の強制アクセス制御を適用するSELinuxは、様々な脅威から情報資
産を保護する優れたアーキテクチャです。本プロジェクトで開発を
行ったSE-PostgreSQLは、SELinuxのセキュリティポリシーに基づい
てデータベースへのアクセス制御を実施し、従来は全く独立に機能
していたOSとRDBMSのアクセス制御の統合に成功しました。これら
の特徴は、情報フロー制御の枠組みにRDBMSを組み込むことを可能
にし、情報資産のライフスパン全体を通したセキュリティ強化に寄
与します。

11:50-13:00  昼食休憩
13:00-14:15

成果発表   「Ruby用仮想マシンYARVの完成度向上」
笹田 耕一(東京大学大学院 情報理工学系研究科 特任助手)

特別講演   「Ruby 1.9 〜これからの Ruby〜」
笹田 耕一
Ruby関連企業(調整中)

本プロジェクトは、もうすぐリリースされる Ruby 1.9 に導入され
る YARV: Yet Another RubyVM の品質を向上することを目標として
います。Ruby 1.9 では、以前より笹田が開発を進めてきた YARV
を導入することが決まりました。しかし、リリースするためにはデ
バッグ機能などが足りませんでした。そこで本プロジェクトでは、
Ruby 1.9 としてリリースするに足る品質に到達するために開発を
行っています。また、そのほか高速化に関する工夫なども行ってい
ます。

本発表では Ruby 1.9 はこれまでとどう違うのか、開発者の視点か
ら解説します。また、近年とくに注目されている「エンタープライ
ズの現場としての Ruby」が、今後どのようになっていくのか、
Ruby on Rails の普及や Ruby 1.9 のリリースなどの要因を踏まえ
て、Ruby に注目している企業の方々をお迎えして予測してみよう
かと思います。

「これからの Ruby」に興味のある方はお見逃しなく。

14:15-14:30  休憩
14:30-15:30

成果発表  「ウェアラブルコンピューティングのための
       イベント駆動型ミドルウェア開発」
寺田 努(大阪大学 サイバーメディアセンター講師)
宮前 雅一(株式会社国際電気通信基礎技術研究所 研究員)

ビデオ講演 「ウェアラブルの実践と課題(仮題)」
塚本昌彦(神戸大学)

センサやコンピュータを装着してコンピュータからさまざまな支援
を受ける「ウェアラブルコンピューティング」は体験記録や能力拡
張,便利な道案内や作業支援など多様な応用が期待されています.
一方,複数のセンサや入出力デバイスの多様性はウェアラブルシス
テム開発の敷居を大きく上げてしまっています.そこで,初心者か
ら熟練者までウェアラブルシステムを容易に開発できるミドルウェ
ア+ツール群であるWearable-Toolkitを開発しました.

本発表では,開発システムに関する成果報告に加え,ウェアラブル
実践者である神戸大学の塚本昌彦教授が,ウェアラブルコンピュー
ティング技術の紹介および実践生活から得られたウェアラブルの可
能性についてビデオ出演により解説します.

15:30-15:45      休憩
15:45-17:00

成果発表 「Web上で動作するモデリング環境 Kodougu の開発」
黒田 洋介(フリーランス)

近年、ソフトウェア開発プロジェクト内のコミュニケーションに
WikiやブログなどのWebベースのツールを使うことが増えています。
共有される情報には、Wikiなどのテキスト情報だけではなく、UML
などのモデル情報も多く含まれます。しかし、従来のモデリングツ
ールは、スタンドアロンで動作するものが多く、WikiなどのWebベ
ースのツールに統合することはできませんでした。そこで、Webア
プリと統合して使うモデリングツール「Kodougu」の開発を行ない
ました。

特別講演   「モデリングの 3 つの目的(仮)」
株)オージス総研オブジェクトの広場

モデリングは手段であって、目的ではありません。目的を意識せず
にモデリングしてしまうと、「モデリングしたものの役に立ったか
良く分からない」「作成したモデルを誰も読んでくれない」「見当
違いのモデルができあがった」というような結果になってしまいま
す。本講演では、モデリングを活かすために、モデリングの3つの
目的をライブ的な要素を取り混ぜて解説します。

17:00-18:00      パネルディスカッション「(演題未定)」/閉会の挨拶
千葉 滋 (東京工業大学大学院 情報理工学研究科 助教授)
18:00      閉会

要らない本、譲ります

引越しに伴って利用頻度の少ない書籍をいくらか処分しようと思っています。ただ、大学の時に使っていた教科書など、結構なお値段だったモノもあり、単に捨ててしまうのももったいない気分。
以下に処分しようと思っている本のリストを載せておきますので、引き取って頂けるという方は、送料の負担のみでお譲りします。

一応、先着順で。ほしい本のタイトルをご連絡ください。
文庫本は数が多いので割愛。

■情報系教科書■
LDAP -設定・管理・プログラミング-
・技術編CG標準テキストブック
OpenGL プログラミング ガイド(第二版)
OpenGL Programming for the X Window System(日本語版)
OpenGL Reference Manual(日本語版)
量子コンピュータとは何か
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)予想問題集2006
GCC Manual & Reference
csh&tcsh Manual & Reference
C++ リファレンス マニュアル
C++ ライブラリ ハンドブック
・極める Visual C++ -基礎にして初歩にあらず-
Linux日本語環境
Javaネットワークプログラミング
JDBCによるデータベースアクセス
・ファジイ理論とその応用
WDMデバイスドライバ
・速習 Java Swing プログラミング
Fortran77 プログラミング
Cプログラミングの非常識
並列コンピュータ(情報系教科書シリーズ)
X-Window Ver.11 プログラミング
LATEX入門
・仮想デバイスドライバの作り方
MMXテクノロジ 最適化テクニック
SCSI-2詳細解説
Pスレッド プログラミング
Linuxカーネルインターナル
Java国際化プログラミング
UNIXカーネルの魔法 SystemVリリース4のアーキテクチャ
・The UNIX Super Text 上・下
UNIXシステムコール ハンドブック(絶版本)
UNIX標準ライブラリ ハンドブック
Xlib リファレンス・マニュアル(絶版本)
HTTP詳説 作ってわかるHTTPプロトコルの全て
Windows Server 2003 完全技術解説
・qmailで作る快適メールサーバ
・情報ネットワーク(電子・情報工学講座)
・よくわかる 信号処理
コンピュータネットワークの政治学
待ち行列理論
・データベースシステム
・MPI並列プログラミング

■経済系■
・計量経済学(新経済学ライブラリ)
・現代ファイナンス
・分権と連邦制
会社法(エッセンシャル商法シリーズ)
・日本経済読本
・図説 日本の財政
・消費行動の社会心理学
・金融(プログレッシブ経済学シリーズ)
・労働経済学(プログレッシブ経済学シリーズ)
・都市経済学(プログレッシブ経済学シリーズ)
・よくわかる ファイナンス
・ブラック・ショールズ式とその応用
・数理計画における並列計算

■数学・物理系■
・物理入門コース 電磁気学
・物理入門コース 電磁気学?
・理工系の数学入門コース 複素関数
・理工系の数学入門コース フーリエ解析
・改訂版 基礎 微分積分
線形代数要論
・解析入門I
微分積分学

■その他■
希望格差社会
欺術 -史上最大のハッカーが明かす禁断の技法-
シムソンズ(原作)
・つくば食事典
デスノート 1〜13巻
プラネテス 1〜4巻
・マンガ 嫌韓流 1〜2巻
又吉イエスの本w
・猟銃等取扱読本(非売品)
Oracle 9.2i Personal Edition(CD-ROM)
Visual Studio .NET(CD-ROM)

〜8/30迄に連絡をもらえれば、お譲りできます。
(それ以降は物理的に無理)

お引越し(2)

結局、引越し先は東急目黒線・西小山駅徒歩5分の位置の物件に決定。申し込みもしてきた。

初期費用は、敷金(2ヶ月)+礼金(2ヶ月)+仲介手数料(1ヶ月)+保証人代行(0.5ヶ月)+9月分家賃(1ヶ月)=6.5ヶ月分

高けぇ!( ̄ー ̄;)
諸々で結構かかるなぁ…。

敷金の意味合いについては(運用がグレーだと言われるが)理解はできる。しかし、礼金の意味合いについては理解不能。

wikipediaの記載によると:

礼金は、地方から大都会(東京)に一人できた単身赴任・学生等の保護のために、上京した人の親戚が東京の下宿などの大家に払ったお金だった。上京する人は普通大都会に他に知り合い・親戚がいない人で、地元の人はいざとなるときの心配で、大家に、面倒を見てもらうように、“前もっての感謝”の意味で、お金を払った。その“お礼”の感謝から、礼金と呼ばれるようになった。言い換えれば、礼金を受け取る大家は、“これから借家人の面倒を見てあげる”という義理の約束をした。
知らんがな( ̄ー ̄;)

慣習法という考え方は否定しないし、貸主は物件からの収益として当然に期待している性質のモノだろうとは思う。が、全く意味合いの異なる料金として徴収するくらいなら、いっそ『契約金』として徴収するとか、家賃に上乗せするとか、料金体系をクリアにした方が良いんじゃないだろうかね。

あれ?何の記事だったか。

お引越し(1)

諸事情につき、今現在住んでいる部屋(会社の社員寮)からの引越しを検討中。夏休みは物件探しに追われることになりそう。

部屋探しは今回で2回目になるが、大学の学生宿舎を追い出された後に住んでいた部屋はかなりファンキーだったので、今回はちゃんと部屋探しをしようと決意。前回は間取り図だけで決めたので。

ひとまず、ネットの不動産情報サイトで条件に合う物件を探してみる。条件は以下の通り。

  • 条件1:家賃+共益費で9万以内

  • 条件2:最寄り駅から徒歩5分以内

  • 条件3:乗り換えなしで勤務先へ行ける事(つまり、三田駅直通の東急目黒線か、都営浅草線が候補になる)

  • 条件4:間取りは1K

  • 条件5:風呂/トイレ別

  • 条件6:エアコン設置

  • 条件7:駐輪場(バイク可)があると嬉しい

  • 条件8:Bフレッツマンションタイプがあると嬉しい

ただ、実際に不動産屋を訪ねてみると、サイトに掲載されていても実際には既に入居者が決まっているということが少なくないらしい。まぁ、確かに『お買い得』物件がネットで検索できれば、すぐに売れてしまうだろう。
つーわけで、不動産屋さんの専用ネットワークを使って、いくつか物件をピックアップしてもらった。

■JR山手線:恵比寿駅徒歩5分(84K)

  • 恵比寿にしては安すぎるワケあり物件。1年後の契約更新時に40万くらいかかるらしい。( ̄ー ̄;)

■都営浅草線:馬込駅徒歩5分(87k)

  • 新築物件。間取りにもゆとりがあるが、坂道だらけの地形と近所にコンビニが無いのがネック。

■東急目黒線:不動駅徒歩5分(85k)

  • 日常の買い物にも便利な場所だが、如何せん狭い。俺の体格だと最低20平米はある物件じゃないと厳しいな…。

■JR山手線:田町駅徒歩11分(90k)

  • 引き続き会社に徒歩通勤可能!?

■東急目黒線:西小山駅徒歩5分(88k)

  • 間取りにゆとりがあり、近所にコンビニ・商店街。Bフレッツマンションタイプ導入済みというのも良い。現時点ではココが候補地かな。

で、今は社員寮に住んでいるので処々必要ないモノも多いが、それらも取り揃えねばならない。

  • 冷蔵庫

  • 電子レンジ・オーブン

  • ホットプレート

  • 炊飯器

  • 洗濯乾燥機

  • ベッド

  • PCデスク

  • 無停電電源装置(UPS)
う〜む、出費が大変だわ。

バイクは処分せねばならんのか、持って行けるのか未だ不明。

新連載、はじめました

@ITで、SE-PostgreSQLの記事を執筆することになりました。
8/3付けで第一回が掲載されています

「SE-PostgreSQLによるセキュア・データベース構築」
第1回 SELinuxのアクセス制御をデータベースでも
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/sepgsql01/sepgsql01.html

連載は第4回までを予定していますので、ぜひご覧ください。

パソコンがぶっ壊れた

Windowsを入れているデスクトップPCの方が突然死亡。

いきなり電源が落ちたかと思ったら、BIOSすら立ち上がらないという状況で、おそらくCPUが死亡したのか??
兎に角、早い話が自宅での作業がひどく困ったことになるのと、そろそろ前のマシンも買い替えかなと思っていたタイミングだったので、自宅のデスクトップマシンを買い換えた。
前のマシン、Northwoodの3.2GHz/HTだったんだよな(←古

で、新しいマシンはこんな感じ。物欲に負けて、液晶ディスプレイも新調してみた。今のパネルと合わせてマルチディスプレイ☆
ベアボーンSD32G5/Black...\32,000
CPU:Core2Duo E6600...\29,000
Memory:バルク1GB(PC6400)x2...\11,500
HDD:Hitachi製320GB...\8,500
その他:DVD/RW...\4,500
その他:TVキャプチャーカード...\12,500
その他:グラフィックカード...\6,000
その他:液晶ディスプレイ(ProLite E2200WS-B)...\38,000

合計で\142,000也(何?うらやましい?へっへ〜こちとら気楽な独身貴族ですが何か?)
私の場合、SE-PostgreSQLのビルド環境(Fedora7以外)をVirtualPC上に作っているので、デュアルコア化したことで効率が上がると期待。